文化芸術の花咲いわたり 美ら島おきなわ文化祭2022 第37回国民文化祭・第22回全国障害者芸術・文化祭
文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

お知らせ

【沖縄市】県内の41全市町村巡回!大会旗リレーセレモニーを実施しました。


 

令和4年9月26日(月)に、国民文化祭の大会旗を県内全41市町村で巡回していく、「美ら島おきなわ文化祭2022」大会旗リレーセレモニーを沖縄市で実施しました。

 

(写真:左から広報キャラバン護得久栄昇さん、花笠マハエ、県実行委員会の川上事務局長、平田副市長、花城経済文化部長、仲宗根健康福祉部長、エイ坊)

 

今回は、キャランバン隊として「護得久栄昇」さんにセレモニーを盛り上げていただきました♪

 

 

 

沖縄市は、旧盆の翌週末に沖縄最大級の全島エイサーまつりが開催され、また工芸では、登川地域などで「知花花織」が受け継がれるなど、様々な伝統文化が根付いているまちです。

(写真:沖縄市芸能団体協議会 宮城流豊舞会の皆さま)

 

セレモニーのオープニングでは、宮城流豊舞会の皆さまに琉球舞踊「かぎやで風」を披露してくださいました。

 

(写真:大会旗受け渡しの様子)

 

リレーセレモニーでは美ら島おきなわ文化祭2022特別広報大使「花笠マハエ」ちゃん、そして、沖縄市エイサーキャラクター「エイ坊」にも立ち会ってもらい、川上県実行委員会事務局長から沖縄市の平田副市長へ大会旗の受け渡しを行いました。

 

 

(写真:左から、エイ坊、仲宗根健康福祉部長、花城経済文化部長、平田副市長、川上実行委員会事務局長、護得久栄昇さん、花笠マハエちゃん)

 

ラッピングカーの前でパシャリ♪

沖縄市では、大会期間中に「沖縄民謡民舞の祭典・沖縄市」、「若衆の息吹」など、合わせて14ものイベントが開催されます。

 

 

次は10月3日月曜日、大会旗リレー最後となります那覇市に引き継がれます。