文化芸術の花咲いわたり 美ら島おきなわ文化祭2022 第37回国民文化祭・第22回全国障害者芸術・文化祭
文字サイズ
  • 縮小
  • 標準
  • 拡大

お知らせ

【糸満市】沖縄県内の41全市町村巡回!大会旗リレーがスタートしました

 

大会旗引継ぎ式

 

和歌山県から沖縄県に引き継がれた国民文化祭の大会旗を県内全41市町村で巡回していく、「美ら島おきなわ文化祭2022」市町村巡回広報大会旗リレーが、2021年12月6日(月)よりスタートしました。

 

「大会旗リレー」のスタートを切ったのは、海人(うみんちゅ)のまち「糸満市」。糸満市は、1971年(昭和46)12月1日に市制を施行し、今年で「50周年」を迎えました。

 

糸満市役所

【写真:糸満市役所提供】

 

糸満市役所で行われたセレモニーのオープニングは、糸満市文化協会の皆さんによる「安里屋ユンタ」の唄・三線による演奏と踊りで花を添えていただきました。

 

大会旗リレーセレモニー

 

 

そして、今回の市町村巡回でPR活動をするにあたり、「広報キャラバン隊」を結成!先陣を切って参加したのは「やぎのシルー」さん。ゆるくて楽しいキャラクターでわかりやすく糸満の文化を紹介してくれました。

 

 

やぎのシルーとカウントダウンボード

 

 

「リレーセレモニー」では、美ら島おきなわ文化祭2022特別広報大使の「花笠マハエ」ちゃんと糸満市地場産品推奨キャラクター「いとちゃん」立ち合いの下、美ら島おきなわ文化祭2022沖縄県実行委員会の川上事務局長より當銘糸満市長へ大会旗が手渡されました。

糸満市では、大会期間中に「きものの祭典 in 糸満」を糸満市観光文化交流拠点施設(愛称:くくる糸満)にて開催するほか、独自の文化イベントも予定しています。

 

 

大会旗引継ぎ式

 

大会旗は、12月6日(月)~10日(金)までの期間、糸満市役所1階市民ホールにて展示しますので、糸満市役所にお立ち寄りの際は、気軽に記念撮影してくださいね。

 

美ら島おきなわ事務局とPRブース

 

そして、12月13日(月)には豊見城市へと引き継がれます。広報キャラバン隊はヤギのシルーさんのほかにも登場しますので、楽しいトークも引き続きお楽しみに!

 

 

\ラッピングカーの前でパシャリ/

 

糸満市長とラッピングカーでパシャリ

 

 【糸満市の當銘真栄(とうめ しんえい)市長】

 

いとちゃんとマハエちゃんとラッピングカーの前でパシャリ

 

 【特別広報大使「マハエちゃん」と糸満市地場産品推奨キャラクター「いとちゃん」】